【転勤族の持たない暮らし】手放してよかったものはこれ!〜物を減らすと見えてくるもの
転勤族のこと
2021.07.12
エリブログ
この記事を書いた人
元美容部員の転勤族妻
7年で5回の引越し=かなり消耗気味
夫婦2人暮らし
買ってよかったものや誰かの役に立てばいいな、ということをたまに書いています。
こんにちは、エリです。
6年で4回引越しをしている転勤族のわたしですが、
これまでいろんなものを断捨離してきました。
いまでは巷で言われている【持たない暮らし】を少しは実現できているのではないかと思います。
そこで転勤生活の中でこれは断捨離してよかったものを紹介しようと思います。
手放してよかった ①ソファー

ソファーって本当に楽ですよね。
我が家も初めの頃はソファーを持っていました。
横になりながら映画もみれるし、お昼寝もできる。
でもソファーの上で一日が終わるくらい強力な力を持っている家具です。
なので自分もだらけてしまうし、夫なんかは夜ご飯を食べた後お風呂に入らずそのままソファーで寝る・・・
なんて堕落した生活をしていました。
場所をとる
人が寝られるくらいのソファーって結構大きいですよね?
部屋が広ければいいですが、賃貸にソファーは大きすぎる・・・
しかも当時あったソファーは滑り止めをつけていても動くものでした。
座ったり、お昼寝するたびに動くソファーの位置を直すのはかなりめんどうでしたね。
なので、しっかりしたソファーは動いたりしないかもしれませんが、その分重いはず。
でも重いと引越しのときに大変です。
掃除がしにくい
ソファーの上でお菓子や飲み物食べますよね?
至福のときです。
でもなにかしらこぼした経験ありませんか?
お菓子のカスがボロボロ・・・知らない間にこぼした飲み物のシミ・・・
しまいには、お昼寝した夫のよだれまでつく始末・・・(笑)
洗おうにもソファーは洗えません。
そして座るたびに汚れを目にするのであまりいい気分ではありませんでした。
結果:部屋が広くなって気持ちがいい
処分したあと、なんだか部屋もすっきり、気持ちもすっきりしたのを覚えています。
いままでラグの上でゴロゴロすることがなかったけど、大の字で寝転がれるのは気持ちがいい!
そして、引越しのときは大型家具がない分、身軽になります。
次の家でソファーが置けるくらいの広さや間取りだとは限らないですからね。
なので、生活のしやすさや引越しのしやすさからみてソファーは断捨離してよかったです。
手放してよかった ②ベッド

我が家は以前、セミダブルの脚付きベッドを使っていました。
それがだんだん狭く感じてきて、シングルのベッドを2つつなげてクイーンサイズにしようと考えたことがあります。
でも、6畳の寝室にシングルを並べるとほぼベッド。
寝るだけだからいいと思っていても、
これ絶対掃除しなくなる・・・だって動かすスペースもないし重いし。
結局、ベッドって布団の上げ下げがしないで、常時そのままですよね。
そうすると熱がこもってカビやすいし、体にもよくない。
引越しのときも荷物になるし、そのたびにベッドの脚を組み立てるのもめんどう。
そういう結論に至って、使っていた脚付きベッドを処分しました。
それからは畳の部屋にシングルサイズのマットレスを敷いて寝ていました。
いまではアイリスオーヤマのエアリーマットレスがお気に入りで愛用しています。
ミニマリストや転勤族の人も多く愛用している人気商品です。
【メリットだらけ?】転勤族ならアイリスオーヤマのエアリーマットレスが超おすすめな理由

熱がこもりにくくて、手入れもしやすい。
マットレスを丸洗いできるのも好きなポイントです。
引越しのときも3つ折りにできて運びやすいし、とても軽いです。
リンク
結果:汎用性があって転勤族にはぴったり
もしベッドで寝たくなったら、
フレームだけ別で買って、マットレスはエアリーマットレスを使う
ほかにも、本来は寝るだけのスペースだった寝室が、マットレスを畳めば広々スペース。
⬇起きたら壁に立て掛けています

チェスト(タンス)
独身時代から使っていた木製のチェスト。
⬇こんな感じ
リンク
結婚してからもなんとなく使っていましたが、まぁ重い。
そしてよく見ると木くずもちらほら出てくる(たぶん安物だったから)。
なにかしら入れたくなる
チェストがあると、全部の引き出しに物を入れなきゃという謎の使命感がありました。
そしてリビングに置いていたのでまぁまぁある存在感。
別にリビングで使うものが入っていたのではなく、
化粧品の大量ストックとか勉強しようと思っていた韓国語のテキストとか(笑)
とりあえずしまえばいいと思っていました。
結果:物も減ってリビングが広くなる
引き出しに入っていた化粧品のストックはもったいないので使い切りました。
でもストックは買わず、その都度買うようにしたらストック場所の必要がなくなりました。
韓国語もなんだかんだ勉強しないのでテキストを処分。
物をいれなければチェストの意味がありません。
でも、そもそも使っていないものをただ入れておくのは場所の無駄遣い。
使わないものの保管場所になっていたことを反省。
処分したらこれまた部屋が広くなって、引越し作業も楽。
あと、経験から木製の家具って壊れやすい印象なので、転勤族は買わないほうがいいと思います。
買うんだったら安いものではなくて、しっかり作られている家具をおすすめします。
ちなみにわたしも使っている無印良品のスタッキングチェスト。
リンク
そのまま収納としても使えるし、いろいろカスタマイズしてこんな感じの家具に変身させることも可能です。
【ほぼ家具なし!?】現役転勤族の家具選びポイント〜汎用性があって軽量のものがベスト!

引越しで部屋が変わる転勤族には使い勝手がいいですね。
【まとめ】持たない暮らしは快適!家具はなるべく少なく
何度も引越しをしていると、不要なものが見えてきます。
それまで何気なく使っていたものが急に
「これって必要?使ってないから処分しよう」と考えることもあります。
でも不思議と捨てて後悔したものは思いつかないです。
手放したことで生活がしやすくなって、嫌な引越し作業もしやすくなりました。
昔では考えられない早さで荷造りが終わります。
あなたもいつも使っているものを思い切って手放してみたらいかがですか?
部屋がすっきりして気持ちも晴れやかになりますよ。
リンク

【経験談】転勤族の家具選びは軽さ、汎用性重視【我が家のおすすめ商品も紹介】
結婚してから転勤族となり、6年で4回引越しを経験しました。
結構なペースで引越しているなかで学んだ...
【転勤族の持たない暮らし】手放してよかったものはこれ!〜物を減らすと見えてくるもの
転勤族のこと
2021.07.12
エリブログ
この記事を書いた人
元美容部員の転勤族妻
7年で5回の引越し=かなり消耗気味
夫婦2人暮らし
買ってよかったものや誰かの役に立てばいいな、ということをたまに書いています。
こんにちは、エリです。
6年で4回引越しをしている転勤族のわたしですが、
これまでいろんなものを断捨離してきました。
いまでは巷で言われている【持たない暮らし】を少しは実現できているのではないかと思います。
そこで転勤生活の中でこれは断捨離してよかったものを紹介しようと思います。
手放してよかった ①ソファー

ソファーって本当に楽ですよね。
我が家も初めの頃はソファーを持っていました。
横になりながら映画もみれるし、お昼寝もできる。
でもソファーの上で一日が終わるくらい強力な力を持っている家具です。
なので自分もだらけてしまうし、夫なんかは夜ご飯を食べた後お風呂に入らずそのままソファーで寝る・・・
なんて堕落した生活をしていました。
場所をとる
人が寝られるくらいのソファーって結構大きいですよね?
部屋が広ければいいですが、賃貸にソファーは大きすぎる・・・
しかも当時あったソファーは滑り止めをつけていても動くものでした。
座ったり、お昼寝するたびに動くソファーの位置を直すのはかなりめんどうでしたね。
なので、しっかりしたソファーは動いたりしないかもしれませんが、その分重いはず。
でも重いと引越しのときに大変です。
掃除がしにくい
ソファーの上でお菓子や飲み物食べますよね?
至福のときです。
でもなにかしらこぼした経験ありませんか?
お菓子のカスがボロボロ・・・知らない間にこぼした飲み物のシミ・・・
しまいには、お昼寝した夫のよだれまでつく始末・・・(笑)
洗おうにもソファーは洗えません。
そして座るたびに汚れを目にするのであまりいい気分ではありませんでした。
結果:部屋が広くなって気持ちがいい
処分したあと、なんだか部屋もすっきり、気持ちもすっきりしたのを覚えています。
いままでラグの上でゴロゴロすることがなかったけど、大の字で寝転がれるのは気持ちがいい!
そして、引越しのときは大型家具がない分、身軽になります。
次の家でソファーが置けるくらいの広さや間取りだとは限らないですからね。
なので、生活のしやすさや引越しのしやすさからみてソファーは断捨離してよかったです。
手放してよかった ②ベッド

我が家は以前、セミダブルの脚付きベッドを使っていました。
それがだんだん狭く感じてきて、シングルのベッドを2つつなげてクイーンサイズにしようと考えたことがあります。
でも、6畳の寝室にシングルを並べるとほぼベッド。
寝るだけだからいいと思っていても、
これ絶対掃除しなくなる・・・だって動かすスペースもないし重いし。
結局、ベッドって布団の上げ下げがしないで、常時そのままですよね。
そうすると熱がこもってカビやすいし、体にもよくない。
引越しのときも荷物になるし、そのたびにベッドの脚を組み立てるのもめんどう。
そういう結論に至って、使っていた脚付きベッドを処分しました。
それからは畳の部屋にシングルサイズのマットレスを敷いて寝ていました。
いまではアイリスオーヤマのエアリーマットレスがお気に入りで愛用しています。
ミニマリストや転勤族の人も多く愛用している人気商品です。
【メリットだらけ?】転勤族ならアイリスオーヤマのエアリーマットレスが超おすすめな理由

熱がこもりにくくて、手入れもしやすい。
マットレスを丸洗いできるのも好きなポイントです。
引越しのときも3つ折りにできて運びやすいし、とても軽いです。
リンク
結果:汎用性があって転勤族にはぴったり
もしベッドで寝たくなったら、
フレームだけ別で買って、マットレスはエアリーマットレスを使う
ほかにも、本来は寝るだけのスペースだった寝室が、マットレスを畳めば広々スペース。
⬇起きたら壁に立て掛けています

チェスト(タンス)
独身時代から使っていた木製のチェスト。
⬇こんな感じ
リンク
結婚してからもなんとなく使っていましたが、まぁ重い。
そしてよく見ると木くずもちらほら出てくる(たぶん安物だったから)。
なにかしら入れたくなる
チェストがあると、全部の引き出しに物を入れなきゃという謎の使命感がありました。
そしてリビングに置いていたのでまぁまぁある存在感。
別にリビングで使うものが入っていたのではなく、
化粧品の大量ストックとか勉強しようと思っていた韓国語のテキストとか(笑)
とりあえずしまえばいいと思っていました。
結果:物も減ってリビングが広くなる
引き出しに入っていた化粧品のストックはもったいないので使い切りました。
でもストックは買わず、その都度買うようにしたらストック場所の必要がなくなりました。
韓国語もなんだかんだ勉強しないのでテキストを処分。
物をいれなければチェストの意味がありません。
でも、そもそも使っていないものをただ入れておくのは場所の無駄遣い。
使わないものの保管場所になっていたことを反省。
処分したらこれまた部屋が広くなって、引越し作業も楽。
あと、経験から木製の家具って壊れやすい印象なので、転勤族は買わないほうがいいと思います。
買うんだったら安いものではなくて、しっかり作られている家具をおすすめします。
ちなみにわたしも使っている無印良品のスタッキングチェスト。
リンク
そのまま収納としても使えるし、いろいろカスタマイズしてこんな感じの家具に変身させることも可能です。
【ほぼ家具なし!?】現役転勤族の家具選びポイント〜汎用性があって軽量のものがベスト!

引越しで部屋が変わる転勤族には使い勝手がいいですね。
【まとめ】持たない暮らしは快適!家具はなるべく少なく
何度も引越しをしていると、不要なものが見えてきます。
それまで何気なく使っていたものが急に
「これって必要?使ってないから処分しよう」と考えることもあります。
でも不思議と捨てて後悔したものは思いつかないです。
手放したことで生活がしやすくなって、嫌な引越し作業もしやすくなりました。
昔では考えられない早さで荷造りが終わります。
あなたもいつも使っているものを思い切って手放してみたらいかがですか?
部屋がすっきりして気持ちも晴れやかになりますよ。
リンク

【経験談】転勤族の家具選びは軽さ、汎用性重視【我が家のおすすめ商品も紹介】
結婚してから転勤族となり、6年で4回引越しを経験しました。
結構なペースで引越しているなかで学んだ...