【引越し】冷蔵庫の中身はクール便で送ると便利〜急な引越しでも安心

暮らしのこと
エリブログ
この記事を書いた人
エリ

元美容部員の転勤族妻
7年で5回の引越し=かなり消耗気味
夫婦2人暮らし

買ってよかったものや誰かの役に立てばいいな、ということをたまに書いています。

エリをフォローする



 

 

引越しまでに冷蔵庫の中身を空にしないといけない。
でも食材がたくさんあって消化しきれない・・・。

無駄にならない方法はないかな?

こんな疑問にお答えします。

 

✔️この記事の内容

  • 引越しするなら冷蔵庫や冷凍庫は空にする
  • ヤマト運輸のクール便が便利
  • 食材や調味料を無駄にしない

冷蔵庫の中身を消費するのは結構大変です。

計画的に消費できればいいですが、引越し前は忙しくなかなかうまくいかないです。
【転勤族の引越し】物が多いと損をする?引越しを楽にする方法と物の手放し方

でもそんなときはヤマト運輸のクール便を利用すると便利です。

ぜひ参考にしてみてくださいね。



冷蔵庫の中身はクール便で送るのがおすすめ

引越しは荷造りでバタバタしてしまいますよね。

うっかり冷蔵庫の中身を空にするのを忘れてしまうことも。

でも冷蔵庫は空で運んでもらうのがマストです。
冷蔵庫のお引越し準備〜アート引越しセンター

中には消費しきれないから全て処分してしまう人もいますが、もったいないのでわたしはクール便を利用しています。

転勤族で引越しが多く、退去までに期間がないことがほとんどなので

この高いめんつゆ、買ったばっかりなのに。
お肉も魚もたくさんある。

なんてこともしばしば。

その場合はヤマト運輸のクール便がおすすめです。
【ヤマト運輸】クール便

どんなものを送るのか

わたしの場合、

  • ふるさと納税で大量に届いたお肉やお魚
  • 要冷蔵の調味料 など

これらを送ることが多いです。

特にふるさと納税はドカッと大量に届くので冷凍庫がパンパンになります。
【ふるさと納税で節約したい人】おすすめの返礼品3選〜日常使いできるものがお得

そんなとき夫の転勤が決まり、

「捨てるしかないかな…」と困っていましたが、クール便を利用すれば新居でも使えるので気持ち的にも◎。

調味料も普段使っているものがそのまま届くので使いやすいです。

意外とそろえるの大変ですからね。

クール便の価格

大きさ、距離によって変わります。
【ヤマト運輸】料金を調べる

ちなみに北東北から関東へは約¥1200〜2600ほどです。

 

注意点

かならず『予冷』しましょう。


出典:ヤマト運輸

保冷輸送(温度を保つ)サービスです。お荷物を冷やしたり凍らせたりする冷却機能はありません。

予冷をしていない場合、保冷温度が上昇し、他のお客さまのお荷物に影響を与えるおそれがあるため、お荷物をお受けできません。
出典:ヤマト運輸

最大4日先まで届け先を指定できる


出典:ヤマト運輸

翌日配達地域は発送日から最大3日先、翌々日配達地域は発送日から最大4日先まで、お届け日をご指定いただけます。

お届け先がご不在の場合、ご不在日を含め最大3日間、ヤマト運輸営業所の冷蔵冷凍庫で保管します。
出典:ヤマト運輸

例)翌日配達地域(関東から関東)
4/1に発送➡︎4/3まで受け取り指定ができる

例)翌々日配達地域(関東から九州)
4/1に発送➡︎4/4まで受け取り指定ができる

 

わたしは冷蔵庫の電源を切った日に集荷をお願いしています。
受け取りは冷蔵庫がしっかり冷えた入居翌日に。

【まとめ】 冷蔵庫の中身はクール便で送っちゃおう

新たに調味料やふるさと納税の食材をそろえようと思うとそれなりにお金がかかります。

それならクール便で送ってしまったほうが安上がりだし、食材も無駄にならないと思います。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

【引越ししやすい家具】家具を選ぶポイントとその理由【身軽に楽に引越しするためには】