コストコのヨーグルトメーカー
どんな感じなんだろ???
こんな疑問にお答えします。

⬆同じ商品はここからチェックできます
✔こんな人におすすめ
- ヨーグルトを毎日食べる
- 手軽においしく安く食べたい
- 食べたい量だけ食べたい
- 容器ゴミを減らしたい
それまではスーパーで毎回買っていましたが、ヨーグルトメーカーって本当に便利で感動。
買いに行く手間もないし、コスパ最強です。
ヨーグルトを食べる人にはかなりおすすめの商品なのでぜひご覧ください!
コストコで売っているのは?
2021年2月に購入した際はこちらを販売していました。
Vitantonioのヨーグルトメーカー(VYG-11=PB)
価格は¥3280でした!安い!

アマゾンにも同じものがありました。
⬆ここからチェックできます!
ビタントニオというメーカーです。
コストコで販売していたのは青色のみです。
ビタントニオの公式サイトで探してみましたが見当たらず(廃盤?)
(2021.6.20 追記) コストコでは在庫限りで販売終了とのこと。
ちなみに、2021年の夏頃からはこちらに変わりました。
商品は公式サイトにも掲載中。
⬇⬇⬇

商品がこれに切り替わりましたが、機能的には青色の商品と大きく変わりはありませんでした。
とてもシンプルなデザインでいいですよね。
ぜひ作り方も載せているので参考にしてみてください。
作り方がすごく簡単

用意するのは
調整牛乳でも作れるんですが、あまり固まらず、どろどろした仕上がりになりました。
ちゃんと固まっているヨーグルトを作りたいなら無調整の牛乳がおすすめです。
ちなみに私は、牛乳1本に対してR-1を半分だけ入れています。
でもちゃんと固まります。
1本で2回使えるのでお得です。
開けたらできるだけ早めに使い切りましょう。

我が家は40℃で8時間に設定しています。

出来上がりはこんな感じです。
プレーンヨーグルトみたいな味です。
はちみつをかけて食べてもおいしいし
バナナやいちごを入れてもいいですね!
ヨーグルト以外も作れる!
チーズや甘酒、温泉卵などいろんなメニューが作れます。

ヨーグルトだけの機械だと思っていましたが他にも色々作れるんですよね。
鶏むね肉を入れて鶏ハムもおしくできました。
調理用の容器もついてくる

この中に材料(ジップロックに入れたお肉など)を入れて温度と時間を設定するだけです。
容器が意外と小さいので、一度にたくさん調理するのは難しいです
ヨーグルトをすくうときのコツ
牛乳パックって細長いですよね。
せっかくできたけど、最初はいいんですがだんだん取りにくくなっていきます。
付属の長いスプーンもありますが、食べるたびに洗うのが面倒・・・
どうせなら食べるときに使うスプーンですくいたい!(口に入れる前のスプーン)

⬆すくいにくい・・・手も汚れるときが・・・
そんなときは牛乳パックを数センチ切って、


クリップで止めて冷凍庫に保存しています。


最後までおいしく!
【まとめ】毎日おいしいヨーグルトが食べられる
はじめは本当にできるのか半信半疑でしたが、ちゃんとしたヨーグルトができました。
個人的にいいと思ったところは
・甘さひかえめで、市販のヨーグルトよりさっぱり
(カロリーも控えめなので、小腹が空いたときやデザートにもおすすめ)
・牛乳パック1本分のヨーグルトが作れるので、たくさん食べられる
(家族みんなで食べてもかなり持ちますよ)
・ヨーグルトを買いに行く手間がなくなる
・容器のゴミが減ってエコなのかも
できるまで放置でいいので本当にラクです。
「ヨーグルト買いに行かなきゃ・・・」がなくなってこれもラク♪
ぜひおいしく便利にヨーグルト生活を始めてみてはいかがですか?
ヨーグルトメーカー代はすぐペイできちゃうコスパですよ〜♪
⬆ここからチェックできます

【2022】コストコのデジタルエアーフライヤーをレビュー〜GORMIA(グルミア)
こんにちは、エリです。
最近、揚げ物(フライドポテトやささみフライなどなど・・・)にハマっています...

【2022】コストコで買えるネスプレッソのコーヒーマシン【高級ホテルで使われている秘密とは?】
コストコのコーヒーマシンって色々あって迷う・・・
なにかおすすめはないかな??
...
コストコのヨーグルトメーカー
どんな感じなんだろ???
こんな疑問にお答えします。

⬆同じ商品はここからチェックできます
✔こんな人におすすめ
- ヨーグルトを毎日食べる
- 手軽においしく安く食べたい
- 食べたい量だけ食べたい
- 容器ゴミを減らしたい
それまではスーパーで毎回買っていましたが、ヨーグルトメーカーって本当に便利で感動。
買いに行く手間もないし、コスパ最強です。
ヨーグルトを食べる人にはかなりおすすめの商品なのでぜひご覧ください!
コストコで売っているのは?
2021年2月に購入した際はこちらを販売していました。
Vitantonioのヨーグルトメーカー(VYG-11=PB)
価格は¥3280でした!安い!

アマゾンにも同じものがありました。
⬆ここからチェックできます!
ビタントニオというメーカーです。
コストコで販売していたのは青色のみです。
ビタントニオの公式サイトで探してみましたが見当たらず(廃盤?)
(2021.6.20 追記) コストコでは在庫限りで販売終了とのこと。
ちなみに、2021年の夏頃からはこちらに変わりました。
商品は公式サイトにも掲載中。
⬇⬇⬇

商品がこれに切り替わりましたが、機能的には青色の商品と大きく変わりはありませんでした。
とてもシンプルなデザインでいいですよね。
ぜひ作り方も載せているので参考にしてみてください。
作り方がすごく簡単

用意するのは
調整牛乳でも作れるんですが、あまり固まらず、どろどろした仕上がりになりました。
ちゃんと固まっているヨーグルトを作りたいなら無調整の牛乳がおすすめです。
ちなみに私は、牛乳1本に対してR-1を半分だけ入れています。
でもちゃんと固まります。
1本で2回使えるのでお得です。
開けたらできるだけ早めに使い切りましょう。

我が家は40℃で8時間に設定しています。

出来上がりはこんな感じです。
プレーンヨーグルトみたいな味です。
はちみつをかけて食べてもおいしいし
バナナやいちごを入れてもいいですね!
ヨーグルト以外も作れる!
チーズや甘酒、温泉卵などいろんなメニューが作れます。

ヨーグルトだけの機械だと思っていましたが他にも色々作れるんですよね。
鶏むね肉を入れて鶏ハムもおしくできました。
調理用の容器もついてくる

この中に材料(ジップロックに入れたお肉など)を入れて温度と時間を設定するだけです。
容器が意外と小さいので、一度にたくさん調理するのは難しいです
ヨーグルトをすくうときのコツ
牛乳パックって細長いですよね。
せっかくできたけど、最初はいいんですがだんだん取りにくくなっていきます。
付属の長いスプーンもありますが、食べるたびに洗うのが面倒・・・
どうせなら食べるときに使うスプーンですくいたい!(口に入れる前のスプーン)

⬆すくいにくい・・・手も汚れるときが・・・
そんなときは牛乳パックを数センチ切って、


クリップで止めて冷凍庫に保存しています。


最後までおいしく!
【まとめ】毎日おいしいヨーグルトが食べられる
はじめは本当にできるのか半信半疑でしたが、ちゃんとしたヨーグルトができました。
個人的にいいと思ったところは
・甘さひかえめで、市販のヨーグルトよりさっぱり
(カロリーも控えめなので、小腹が空いたときやデザートにもおすすめ)
・牛乳パック1本分のヨーグルトが作れるので、たくさん食べられる
(家族みんなで食べてもかなり持ちますよ)
・ヨーグルトを買いに行く手間がなくなる
・容器のゴミが減ってエコなのかも
できるまで放置でいいので本当にラクです。
「ヨーグルト買いに行かなきゃ・・・」がなくなってこれもラク♪
ぜひおいしく便利にヨーグルト生活を始めてみてはいかがですか?
ヨーグルトメーカー代はすぐペイできちゃうコスパですよ〜♪
⬆ここからチェックできます

【2022】コストコのデジタルエアーフライヤーをレビュー〜GORMIA(グルミア)
こんにちは、エリです。
最近、揚げ物(フライドポテトやささみフライなどなど・・・)にハマっています...

【2022】コストコで買えるネスプレッソのコーヒーマシン【高級ホテルで使われている秘密とは?】
コストコのコーヒーマシンって色々あって迷う・・・
なにかおすすめはないかな??
...