
ノンフライヤーで唐揚げってうまくできるのかな?
パサパサになったりしなしなになりそうだけど・・・
こんな疑問にお答えします。
✔️この記事の内容
- ノンフライヤーで簡単に唐揚げを作る方法
 - ノンフライヤーをうまく使うコツ【くっつかない方法】
 
調理家電のなかでも買ってよかったと思うランキング1位のノンフライヤー。
【2022】コストコのデジタルエアーフライヤーをレビュー〜GORMIA(グルミア)
今回は手羽先の唐揚げを作ってみました。
何度か試してみて、一番この作り方が簡単でおいしかったのでぜひ参考にしてもらえるとうれしいです。
ノンフライヤーの仕組み

出典:Amazon
熱風をフライヤーの中で高速循環させ、常に高い温度に保ち、食材の内部まで加熱することができます。
つまり油を使わず(または少量で)調理が可能なんです。
食材そのものの油を使うのでとてもヘルシーだし、余分な油も取り除くことができます。
カロリーもオフできて、カリカリが実現できるのがノンフライヤー!
手羽先の甘唐揚げの作り方【簡単で洗い物も少ない】
用意するもの
- 手羽先
 - ビニール袋
 - 片栗粉
 - 焼肉のたれ
 - サラダ油
 
①ビニール袋に手羽先をいれて、片栗粉をまぶす。
カリカリがよければ多めに入れるのがおすすめ。

②網にサラダ油を塗る

こびりつきが軽減されます。
③手羽先を並べていく

少しゆとりをもたせて並べるのがポイント。

キツキツに入れるとまんべんなく熱風が当たりにくくなって、焼き上がりにムラができます。
④時間を設定する【15分くらいがおすすめ】

「WINGS」のボタンを押す。
時間はお好みで設定できます。
わたしはいつも15分にしています。

途中でひっくり返すのでこのボタンも忘れずに。

時間が半分経過したらアラームで教えてくれます。
⑤焼肉のたれをからめる
皮はパリパリで余分な油も落ちています♪

これをフライパンに投入。

焼き肉のたれをよくからめて出来上がり。

どうですか?簡単ですよね。
手羽先は結構油が多いので、揚げていたときは胃もたれすることもありましたが、ノンフライヤーにしてみたら何本でもいけちゃいます!
特にコツはありませんが、時間は短めの方がいいと思います。
フライヤーに設定されている時間のままだと固すぎてしまったり、焦げてしまうので、気持ち短めに時間をセットするのがおすすめですね。
【まとめ】油を節約、カロリーもオフでおいしく!
物価の高騰でサラダ油も値上がりしています。
揚げ物ってかなり油をたくさん使うので減るのが早いですが、ノンフライヤーなら油はほとんど必要なし。
食品そのものの油を有効活用できるのでエコですしね。
わたしが使っているノンフライヤーは大きめですが、いろんなサイズがあるのであなたの自宅に合うノンフライヤーを探してみてくださいね。
  
  
  
  
    
