【実際に作ってみた】ラチュナ(Latuna)のホットサンドメーカーを買ってみたらQOLが上がった話。
暮らしのこと
2021.05.11
エリブログ
この記事を書いた人
元美容部員の転勤族妻
7年で5回の引越し=かなり消耗気味
夫婦2人暮らし
買ってよかったものや誰かの役に立てばいいな、ということをたまに書いています。
こんにちは、エリです。
今日はお家じかんが増えてあっという間に人気になったホットサンドメーカーについてご紹介しようと思います。
⬆同じ商品はこちら
お家だけじゃなくて、キャンプでも使えるということでとても人気になっているようです。
なのでこの記事では
- ホットサンドメーカーを買うきっかけとなったYouTube動画
- Amazonで2000円代で買えるおすすめ商品はこれ
- 実際にホットサンドを作ってみた
これらをレビューしようと思います。
きっかけとなった動画
以前からホットサンドメーカーに興味はありました。
でもいろいろリサーチしてまで(物を買うときは必ずいろんな商品を調べます)、買うことはないかなぁと思っていました。
サンシャイン池崎さんの動画を見るまでは(笑)

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
本来のホットサンドを作るのではなく、パン以外にサンドしてみたら美味しそうなものを考えて調理して実食!という動画です。
本来のホットサンドを作る動画ではないのですが・・・(笑)
他にもいろいろできて、分解もできるのでミニフライパンとしても使える!というところに惹かれました。
ぜひ動画を見てみてください。面白いです(笑)
アマゾンで買える!おすすめのホットサンドメーカー
購入したのはこちら Latuna(ラチュナ)のホットサンドメーカーです。
⬆口コミもよき
この商品はamazonでベストセラーになっていました。
直火式のものでガス、IHどちらでも使用可。
しかも分解できて洗いやすいところも購入を決めたポイントでした。

値段もお手頃で、好きな型の種類が選べます。

A:上下一体型
B:上下分離型
C:上下分離型(圧着式) ◀ おすすめ!!
圧着式にした理由
- 分解して洗える
- パンの耳が圧着できて、中の具が出てこない
- パン耳をカリカリ食べたい
Cの圧着式のものを選びました。
一般的なものと、圧着式の違いは
パンの端っこを熱で密着させて、中の具を閉じ込めるか、そうじゃないか
個人的な感想ですが、簡単に言うとこんな感じ。

ふんわりサンドって感じ


いい感じ!
おしゃれなカフェでホットサンドを食べたときに
食べれば食べるほど中身の具が出てきて、手がベタベタ・・・。
という経験があるのでこれを少しでも避けたかったんです・・・
でも圧着式ならしっかりサンドしてくれてこぼれる心配も少ないから小さいお子さんにもおすすめです。
圧着式でなくてもいいという人はアイリスオーヤマの商品がAmazonの中で一番安かったのでチェックしてみてくださいね!
⬆こちらからチェックできます
個人的に、圧着式はLatuna(ラチュナ)が一番安くて良さそうだったのでおすすめ。
実際にホットサンドを作ってみた

用意するもの

のせます。

パンをのせてはさみます

ひっくり返したりしていい感じに焼けました

出来上がり!!!
初めてでしたが簡単にできました。
食べ終わるまで中の具も出てくることがなくきれいに食べきることに成功しました。
耳の部分がカリカリで最高です。

⬆最後の一口まで手は汚れず!
【まとめ】理想のホットサンドメーカー
初めてでも簡単に使えるし、商品と一緒にレシピ、お店からのお手紙も入っていました。

正直、聞いたことのないメーカーだったので無難に使えればいいかなぁと思っていました(ごめんなさい)。
でも思いの外、商品もしっかりしていて、お店側の気遣いもあり印象がよかったです。
ぜひチェックしてみてくださいね!

【2022年】3000円台で買える!コストコでヨーグルトメーカー(ビタントニオ)を買ってよかった!
コストコのヨーグルトメーカー
どんな感じなんだろ???
こんな疑問にお答えします...

【ヒラキで初購入】安いけど履き心地は?サイズはどう選べばいい?【実際に履いてみた感想】
ヒラキの靴ってどんな履き心地なんだろう。
試してみたいけどサイズ感や口コミが気にな...
【実際に作ってみた】ラチュナ(Latuna)のホットサンドメーカーを買ってみたらQOLが上がった話。
暮らしのこと
2021.05.11
エリブログ
この記事を書いた人
元美容部員の転勤族妻
7年で5回の引越し=かなり消耗気味
夫婦2人暮らし
買ってよかったものや誰かの役に立てばいいな、ということをたまに書いています。
こんにちは、エリです。
今日はお家じかんが増えてあっという間に人気になったホットサンドメーカーについてご紹介しようと思います。
⬆同じ商品はこちら
お家だけじゃなくて、キャンプでも使えるということでとても人気になっているようです。
なのでこの記事では
- ホットサンドメーカーを買うきっかけとなったYouTube動画
- Amazonで2000円代で買えるおすすめ商品はこれ
- 実際にホットサンドを作ってみた
これらをレビューしようと思います。
きっかけとなった動画
以前からホットサンドメーカーに興味はありました。
でもいろいろリサーチしてまで(物を買うときは必ずいろんな商品を調べます)、買うことはないかなぁと思っていました。
サンシャイン池崎さんの動画を見るまでは(笑)

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
本来のホットサンドを作るのではなく、パン以外にサンドしてみたら美味しそうなものを考えて調理して実食!という動画です。
本来のホットサンドを作る動画ではないのですが・・・(笑)
他にもいろいろできて、分解もできるのでミニフライパンとしても使える!というところに惹かれました。
ぜひ動画を見てみてください。面白いです(笑)
アマゾンで買える!おすすめのホットサンドメーカー
購入したのはこちら Latuna(ラチュナ)のホットサンドメーカーです。
⬆口コミもよき
この商品はamazonでベストセラーになっていました。
直火式のものでガス、IHどちらでも使用可。
しかも分解できて洗いやすいところも購入を決めたポイントでした。

値段もお手頃で、好きな型の種類が選べます。

A:上下一体型
B:上下分離型
C:上下分離型(圧着式) ◀ おすすめ!!
圧着式にした理由
- 分解して洗える
- パンの耳が圧着できて、中の具が出てこない
- パン耳をカリカリ食べたい
Cの圧着式のものを選びました。
一般的なものと、圧着式の違いは
パンの端っこを熱で密着させて、中の具を閉じ込めるか、そうじゃないか
個人的な感想ですが、簡単に言うとこんな感じ。

ふんわりサンドって感じ


いい感じ!
おしゃれなカフェでホットサンドを食べたときに
食べれば食べるほど中身の具が出てきて、手がベタベタ・・・。
という経験があるのでこれを少しでも避けたかったんです・・・
でも圧着式ならしっかりサンドしてくれてこぼれる心配も少ないから小さいお子さんにもおすすめです。
圧着式でなくてもいいという人はアイリスオーヤマの商品がAmazonの中で一番安かったのでチェックしてみてくださいね!
⬆こちらからチェックできます
個人的に、圧着式はLatuna(ラチュナ)が一番安くて良さそうだったのでおすすめ。
実際にホットサンドを作ってみた

用意するもの

のせます。

パンをのせてはさみます

ひっくり返したりしていい感じに焼けました

出来上がり!!!
初めてでしたが簡単にできました。
食べ終わるまで中の具も出てくることがなくきれいに食べきることに成功しました。
耳の部分がカリカリで最高です。

⬆最後の一口まで手は汚れず!
【まとめ】理想のホットサンドメーカー
初めてでも簡単に使えるし、商品と一緒にレシピ、お店からのお手紙も入っていました。

正直、聞いたことのないメーカーだったので無難に使えればいいかなぁと思っていました(ごめんなさい)。
でも思いの外、商品もしっかりしていて、お店側の気遣いもあり印象がよかったです。
ぜひチェックしてみてくださいね!

【2022年】3000円台で買える!コストコでヨーグルトメーカー(ビタントニオ)を買ってよかった!
コストコのヨーグルトメーカー
どんな感じなんだろ???
こんな疑問にお答えします...

【ヒラキで初購入】安いけど履き心地は?サイズはどう選べばいい?【実際に履いてみた感想】
ヒラキの靴ってどんな履き心地なんだろう。
試してみたいけどサイズ感や口コミが気にな...